
山食は地元讃岐の厳選した讃岐三畜をはじめ、各種厳選部位を取り扱っています。
- ささみ
- 脂肪が少なくヘルシー。淡白で、サラダ、和え物などに。
- 手羽元
- ゼラチン質と脂身が少なく唐揚げ水炊き、煮込み料理に最適です。
- むね肉
- 脂肪が少なく、蒸し物などにむきます。
- 手羽中
- ゼラチン質が豊富。名古屋名物手羽先はこの部位。
- 手羽先
- もも肉同様にこくがあり、唐揚げのほか煮物などに。
- もも肉
- 脂肪が多く赤身でこくがります。骨付鳥はこの部位です。
オリーブ地鶏や阿波尾鶏等の地鶏等もご相談下さい。
レバー、ハツ、砂肝、皮、軟骨、ぼんじり、せせり、とさか等の部位も対応出来ますのでご相談下さい。
- 肩ロース
- 霜降りが入りやすく、すき焼き、しゃぶしゃぶなどに。
- ネック
- スネに次いで硬く、シチュー、スープ、ひき肉などに。
- 肩バラ
- やや歯ごたえがある。カルビはこの部位。
- ともバラ
- やや堅く赤みと脂肪が層になっている。
- ヘレ
- 赤身で最もやわらかい。ステーキなどに。
- リブ
- 霜降りが入りやすく、すき焼き、しゃぶしゃぶなどに。
- サーロイン
- ジューシーな霜降りが多いのが特徴。ステーキはもちろん、しゃぶしゃぶ、すき焼き、そしてローストビーフにもオススメです。
- ランプ
- ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶなどいろいろな料理に合います。
- もも
- 赤身が多く、タタキやローストビーフなどに。
- スネ
- 赤身肉で堅く筋が多ため、煮込み、スープなどに。
ほほ肉、タン、ハツ、シンゾウ、ハラミ、ミノ、ハチノス、センマイ、シビレ等の部位や、
その他希少部位も対応出来ますのでご相談下さい。
- ヘレ
- 脂肪がほとんど無く、柔らかくビタミンB1が豊富です。
- モモ
- 赤身肉でたんぱく質が豊富で柔らかく、いろんな料理に。
- バラ
- やや堅く脂肪が多く、煮込み料理に最適。
- 外モモ
- あっさりした赤身肉で脂肪も少なく、いろんな料理に。
- ロース
- 香り成分が含まれる脂肪に覆われ、豚カツなどに。
- 肩ロース
- 赤身で脂肪が適度に入り、しょうが焼きや豚カツに。
- 肩
- 栄養価が高くビタミンB1が豊富。カレーや肉じゃがなどに。
豚足、耳、豚トロ、タン、レバー、ガツ、ハツ等の部位や、 その他希少部位も対応出来ますのでご相談下さい。
香川県を代表するおいしいブランド「讃岐三畜」は、
香川県の特産畜産物「讃岐牛・オリーブ牛」「讃岐夢豚」「オリーブ地鶏」のことで、
品質、味のよさで多くの人々に賞賛されています。
-
中国原産の「コーチン」をもとに開発された大型鶏。原種である「コーチン」ゆずりの優れた肉質は、適度の歯ごたえとコクに富み、低脂肪で低カロリー、健康保持に不可欠なビタミンB1、リノール酸が多く含まれていて、とてもヘルシーな鶏肉です。特に、煮物では旨みが出て、全体がおいしく仕上がります。一般のブロイラーが、約2ケ月間飼育するのに比較して、80~90日じっくり飼育されます。
-
香川県の温暖な気候風土と伝統的な優れた肥育技術によって育てられた黒毛和牛。讃岐牛・オリーブ牛は、香川県で飼育された血統明確な黒毛和種で、肉質の15ランクの内、上位4ランクに格付けされたもの(A5、A4、B5、B4)を「讃岐牛・オリーブ牛(金ラベル)」、5・6ランクのもの(A3、B3)を「讃岐牛・オリーブ牛(銀ラベル)」としています。「讃岐牛・オリーブ牛」は、普通1頭の母牛からは1年に1頭しか生産されません。
-
肉質の最も良いとされているイギリス原産の「バークシャー種」をもとに開発され、 讃岐夢豚の定義は「バークシャー種50%以上の豚肉、純粋種については『讃岐黒豚』と称することができる。」と定めました。 その脂肪は真っ白で甘みがあり、風味とこくのある「やわらかくておいしい豚肉」と評価されています。一般の豚(約6ケ月)よりも約1ケ月長い期間(約7ケ月)をかけて、麦類を給与して丹精をこめて飼育されています。
その他、畜産ブランドの取扱いも行っております。
飲食業や食品販売業の方のお問合せお待ちしております。